白鵬への大甘の処分と実態を隠している協会 大相撲の日馬富士傷害事件、昨日関係者(貴ノ花親方を除く)への処分が下された。 しかし、横綱白鵬に対する減給処分は軽すぎる。 この度の事件の黒幕は白鵬に間違いないからだ。 モンゴル人力士同士の事件だから、事件後「談合」があったからだと断言できる。 ただ口裏を合わせているから証明は困難だろうが、これはいずれ判明するだろうヨ… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月21日 続きを読むread more
城北高校OB会に横綱が何故参加したの? 日馬富士の貴ノ岩に対する「傷害」事件。 日馬富士は「解雇処分」を恐れて早々に引退という形で身をを引いた。 メディアも好材料とばかりもぶれついて、それこそ憶測と推測であることないこと流して世間は大騒ぎだ(笑) 被害者が黙して何も語らないと、被害者側の貴ノ花親方と貴ノ岩が悪いと騒ぎ立てる。 メディアは報道する情報が欲し… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月20日 続きを読むread more
「道」の精神は白鵬には理解できないだろう 日本には、運動、文化、芸に「道」とつくものが多い。 ザッーと調べただけで柔道、剣道、相撲道、合気道、空手道、弓道、杖道、居合道、柔剣道、殺陣道、跆道(テコンドー)、書道、茶道、華道、香道等々だ。 これらは、その道を極めるとことに一生を費やすという意味だという。 この「道」と云うのは明治に入って柔術家の「加… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月14日 続きを読むread more
首班は白鵬だよ!疑う余地なし! 相撲協会の危機管理室高野委員長の言葉を借りれば以下のようになる。 彼は「貴ノ岩が謝っていれば次には進まなかった」と被害者を悪者にしている。 この論法でいけば、鳥取城北高校・相撲部のOB会に関係のない白鵬が行っていなければこの「傷害事件」は起こらなかったことになる。 例え同相撲部の監督の息子の石浦が内弟子だったとしてもOB会… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月13日 続きを読むread more
日馬富士の謝罪文の大嘘 日馬富士による平幕貴ノ岩に対する傷害事件。 各局TVの報道は憶測と推測で終息できない状況になっている。 相撲協会も抗議文を出すぐらい凄まじい報道合戦だ。 そんな中、加害者である日馬富士側から「謝罪文」が出された。 出したのは日馬富士側の弁護士だが大嘘が混じっているのだ。 その謝罪文には 報道によりますと… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月12日 続きを読むread more
白鵬に愛人問題、横綱の品格は何処へ行った? 週刊誌に白鵬の愛人問題が掲載された。 横綱は「心・技・体」が大事と言われており、それにふさわしくないと判断された横綱は悉く引退していった。 しかるに白鵬は土俵でも問題は起こすは、土俵外でも問題を起こしている。 しかし、相撲協会は「厳重注意」だけでことを済ませている。 でもネェ、今度だけはダメでしょう!!!! … トラックバック:0 コメント:0 2017年12月11日 続きを読むread more
日馬富士の暴行事件、悪の元凶は白鵬だよ 日馬富士の貴ノ岩に対する暴行事件。 今朝、鳥取県警が地検に書類送検したという。 色々取り沙汰されているが、相撲協会の危機管理室の高野利雄委員長の言い分だと、「鳥取城北高校・相撲部」のOB会に関係のない白鵬、日馬富士、鶴竜が出席しなかったらこの事件は起きなかったことになる。 もう一つ、相撲部OB会の場で、貴ノ岩に対して白… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月11日 続きを読むread more
貴ノ花親方の「貴ノ岩を守る」気持ちが分かる 日馬富士が貴ノ岩を殴りつけた事件。 詳細は省くが、日馬富士は自身で決断して引退した。 しかし、貴乃花親方は「警察の捜査が終われば(協会)に協力する」と言って完全黙秘を貫いている。 少しは話しても良いと思うが貴ノ花親方は口を閉ざしたままだ。 今では四方八方全て敵の如く集中攻撃を受けているのが現状だ。 相撲協会… トラックバック:0 コメント:2 2017年12月05日 続きを読むread more
力士の服装は自由で良い?では髷も必要ないネ フジTVのグッデイでモンゴル出身力士「白鵬」の肩を持つ意見が多かったので一言。 出演していた北村靖男弁護士が、白鵬のジャージ姿の話題になって周りがそれぞれ喋っている時、「服装で何でそんなに騒ぐ? 浴衣でなんでも好きなものを着ればいいのではないか?」と言うのだ。 さらに、白鵬の親方問題について「国籍は関係ないでしょう。外… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月05日 続きを読むread more
偉くなるほど頭をもたげる白鵬かな 日本には諺として素晴らしい「諺」が存在する。 それは、「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という有名な言葉だ。 稲の穂は実るほどに穂先が低く下がるものだ。 人間も本当に偉くなればなるほど、謙虚な姿勢で人と接することが大切であるとの教えなのだ。 しかるに現在の相撲界はどうだろうか? 「白鵬」というモンゴル出身… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月01日 続きを読むread more
日馬富士引退会見の言い訳には嘘がある? 昨日横綱日馬富士が引退した。 理由は幕内貴ノ岩に対する暴行事件の責任を取るということだ。 そして何故暴行したのか?という問いに「先輩横綱として(貴ノ岩の)礼儀と礼節がなっていないと思い、直すのが義務だと思っていた」と言っている。 そして、記者の質問「過去にこのようなことで殴ったり注意したことはあるのか?」と問われ、「今… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月30日 続きを読むread more
日馬富士を擁護する者へ一言! 貴ノ岩への暴行事件で騒がれている日馬富士が引退を決意したという。 そんな中TV番組では日馬富士を擁護する声が多いのに驚かさせられる。 曰く「日馬富士さんは、身障者からサインを求められたら、しゃがみこんで相手の目線に併せて接する心優しいお相撲さんです。そんな人がこのような事件を起こすとは信じられません」と庇うのだ。 それ… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月29日 続きを読むread more
日本人の横綱では飲酒暴行で引退した者はい無い! 横綱日馬富士の幕内貴ノ岩に対する暴行事件。 昨日横審の定例会合が持たれたものの、日馬富士の処分判断については警察の捜査が継続中であることもあり見送られた。 北村委員長は「非常に厳しい処分が必要という意見が多数だった」と言っているから引退勧告ではないかと思慮される。 となると「飲酒後の暴行事件」で引退していくのは朝青… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月28日 続きを読むread more
モンゴル人の力士は所詮「外国人力士」 昨日の「大相撲九州場所」11日目に前代未聞の光景を見させてもらった。 勿論TVで観戦していたのだが、結びの一番白鵬対嘉風戦でそれは起こった。 白鵬が立ち合いから一気に土俵際に押し込まれ、寄り切りで敗戦したのだが、飛ばされた砂被り席から立ちあがった白鵬が土俵上に上がらず、右手を挙げて「まった」の仕草をしたのだ。 勝負… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月23日 続きを読むread more
日馬富士を庇う証言が目立つネェ、冷静に見守ることだ 大相撲界が日馬富士の貴ノ岩に対する傷害事件で揺れに揺れている。 既に事件は鳥取県警に委ねられているのだが、巷では憶測と推測が乱れ飛んでおり鳥取県警の捜査員も大変だろうナァ(笑) メディアは勝手に動いて、証言者の話を聞きかじっては報道するものだから、単純な事件が複雑になりつつあるのだ。 しかし、TV等の報道を見ているとおぼろ… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月17日 続きを読むread more
日馬富士の土俵生活に終止符か? 今年最後の本場所が福岡で開催されているが、ここに来て不祥事が発生した。 それも「心・技・体」を求められる横綱が幕内力士に大けがをさせたというのだから何をか言わんであろう。 報道によると、横綱・日馬富士(33=伊勢ケ浜部屋)が、幕内力士への暴行疑惑が浮上したのだ。 これはほぼ間違いのない事実だという。 相撲関係者によ… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月14日 続きを読むread more
白鵬はモンゴルから来たSUMO格闘家 大相撲7月場所で39回目の優勝を果たしたYOKOZUNA白鵬。 通算勝ち星は1048勝である。 数字では立派なものであることは認める。 メディアや日本国民も偉大な横綱だと褒めたたえている。 しかし、ここまでの成績を残していながら一部のメディアを除いて、白鵬に対して「名横綱」という言葉はほとんど聞かない。 普… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月04日 続きを読むread more
「相撲を見に来るな!」だとッ~朝青龍 36度目の優勝を果たした白鵬だが、日馬富士の突進を白鵬が逃げて避けたため、日馬富士が土俵外に飛び出してしまうあっけない結末になった、館内のファンからは大ブーイングが巻き起こった。 これについては前回述べたので割愛するが、このブーイングや批判に対して、元横綱の朝青龍が難癖をつけた。 優勝インタビューでは、白鵬が涙ながらに取… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月28日 続きを読むread more
あれが横綱?興醒めも良いところだネ(蔑笑) 大相撲大阪場所千秋楽結びの一番でとんでもない芝居を見せてもらい、正に興ざめも良いところだネェ(大笑) 稀勢の里が豪栄道に勝ち、結びの一番の白鵬と日馬富士の結果次第で優勝決定戦も見られると、観客はもちろんTV観戦中の人々は固唾を呑んで見ていたと思う。 それが白鵬が逃げて日馬富士が土俵外に飛び出して終わりだ。 観客席では大ブー… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月28日 続きを読むread more
猫だまし騒動の大相撲、所詮外人は外人 17日の大相撲、、白鵬対栃煌山戦のことだ。 立ち合い後の白鵬の「猫だまし」なる手のことだ。 相撲協会の北の海理事長も苦言を呈したのだが、白鵬は知らん顔だ。 騙されるのが悪いとばかり素知らぬ顔なのだが、この白鵬、大横綱と呼ばれ神聖化されている「双葉山」を尊敬しており一歩でも近づきたいと公言している。 しかし、この白鵬は無… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月19日 続きを読むread more
朝青竜並みの白鵬の態度~日本人でないことは確か 大相撲名古屋場所九日目、結び前の「白鵬対逸ノ城」の取り組み。 この一番で一挙に興奮が冷めたネェ・・・・ 白鵬の所作だ。逸ノ城が土俵を割っているのに顎を叩く様な強烈なダメ押しをしたのだ。 写真で見るようにあまりにも見っともない仕草だろう! この所作でTV観戦していた小生も思わず「酷い!横綱のやるような行為ではない!」と口… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月21日 続きを読むread more
相変わらず子チンピラの態度!白鵬 白鵬が記者会見をドタキャンしたという。 どこまでも我儘な男だこと。 産経ニュースによると【白鵬、日馬富士、鶴竜の3横綱が28日、大阪・住吉大社で恒例の土俵入りを奉納。約2500人の見物客が集まった。だが、審判部批判発言後、報道陣への態度を硬化させている白鵬は設定された会見をキャンセル。「急用」を理由に引き揚げてしまった。3年前… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月02日 続きを読むread more
白鵬の傲慢さが際立ってきだしたナァ 3月8日から大相撲大阪場所が始まるのだが、横綱としての評判が芳しくない白鵬が「湊部屋」に出稽古に行ったという。 照ノ富士や逸ノ城などと稽古をしたというのだが、カメラマンのストロボ発光に苛立って、付け人らに報道陣を締め出させたという。 ただ、一局を除いてとあるから、恐らくNHKのことではないだろうか? このような報道陣を締め… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月28日 続きを読むread more
白鵬に子ども以下と罵られたのに幕引きとは・・・・ 先場所の稀勢の里戦で取り直しの相撲を取らされた白鵬が「子供でも分かる相撲だ。(審判員)相撲取りだったんでしょう」と審判員批判をした。 これがパッシングの始まりで、以降白鵬はダンマリを決め込んでいたのだが、相撲協会の北の湖理事長が見解を述べた。 それは、24日大阪市内のホテルで開催された「維持員との集い」に出席したときのこと… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月25日 続きを読むread more
白鵬ヨォ!反省してるなら記者の前で詫びろよ! 優勝した翌日に記者の前で決して云ってはならない言葉を口にして猛バッシングを受けた白鵬。 相撲協会の柔軟な対応で師匠からの注意で終わったようだ。 親方は「白鵬は反省している」と語っているが、白鵬本人の口から「云い過ぎた」と謝罪する気持ちはあるのだろうか? 相撲協会や他の親方衆、勿論相撲ファンにも不快な思いをさせたのは事実だも… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月29日 続きを読むread more
タコの糞のような横綱白鵬、朝青龍より劣る精神面 初場所で33回目の優勝を遂げた横綱白鵬、これで歴代優勝回数のトップに立ったわけでおめでとうと云いたい。 しかし、翌日の記者会見で云わなくても良いことを口にしたばっかりに大バッシングだ。 バッシングも当然だし、そうだと思うよ。 彼は「疑惑の相撲が1つある。いかがなものか。13日目ですね」さらに「そのときは分からなかったで… トラックバック:0 コメント:1 2015年01月28日 続きを読むread more
白鵬に敢えて「苦言」を一言 九州場所千秋楽で横綱鶴竜を破って14勝1敗で32回目の優勝を成し遂げた白鵬。 これで相撲史に燦然と輝いていた故「大鵬」の優勝回数と並んだ。 小生もこの結果には異論はないのだが、敢えて苦言を呈したいと思う。 周囲は偉大な大鵬と並ぶことによって「大横綱」の称号を与えたいようだが、数字的にはそうだと思う・・・しかし、「心・技・体… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月24日 続きを読むread more
興醒めの大相撲 大相撲初場所13日目、優勝争いに影響する2番、把瑠都×稀勢里、白鵬×日馬富士である。 熱戦を期待していたが、把瑠都も日馬富士も変化して勝った。 観客は白けて一瞬静まってしまった。 特に日馬富士の時は、座蒲団が飛んでいたが、今までは強い横綱が負けたことに興奮した観客が座蒲団を投げていたのであるが、この一戦は、熱戦を裏切ら… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月20日 続きを読むread more
魁皇引退!!お疲れ様 大相撲の大関魁皇がついに引退した。 いつかは来る引退であるが、魁皇に限っては「残念」という気持ちが強い。 これで日本人の大関がいなくなるわけで、大関、横綱は全て外国人力士となる。 野球賭博、八百長問題と揺れに揺れた相撲界も、終焉を向えるのかとの危惧もある。 日本古来の神儀(格闘技)であり、やはり日本人力士が活躍… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月20日 続きを読むread more
相撲の八百長問題、理事・関取は総懺悔 八百長問題で相撲協会が窮地に立っている。 小生は、過去八百長があったであろうことは否定しないし、あったというべきであろうとも思っている。 ただ全ての取組みで八百長があったとは思っていない!! 現在調査中であるが、最初に名前が出た14人以外については名が挙がっていない。 さらに、過去八百長疑惑として報道した週… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月16日 続きを読むread more